婚活に必要な自己肯定感について

皆さん、こんばんは。忙しいお盆を無事終えましたね。

帰省ラッシュのこの時期。シングル・婚活者にとっては、親や親せきから

「いつ結婚するの~」など、色々と有難迷惑な(笑) グサッとくるような詮索をされますよね。一種の風物詩でしょうか(笑)

年々、お盆の帰省が窮屈に感じることがあります・・・と相談されることもしばしばです。その気持ち、分かります・・・「来年こそは素敵なパートナーを連れて帰省するぞ~」とこれを機に本格的に婚活を始めるのも良いかもしれません(^^)/

南城市知念岬にて 夏真っ盛りの沖縄です(^_-)-☆

さて、今回は、②『婚活に必要な自己肯定感について』です。

皆さん、「自己肯定感」について意識したことはありますか?

最近のヤフーニュースで、小泉進次郎さんの電撃結婚に関する話題として

~容姿が良いことが自己肯定感につながる時代に~という、興味深いコラムがありました。

私は、一概にそうだとは言い切れないな~と思っています。でも納得もあります。

確かに、自己肯定感が高まると、前向きになるので身だしなみをよくしていこうという、良い効果をもたらすのは確かです。

なので、自己肯定感が高いと様々な面で得をすると私は思います。

自己肯定感を辞書で引くと以下のように説明されています。

  • そのとおりであると認めること。
  • 自分を大切な人間(かけがえのない人間)だと思えること。

ナルシストや自信過剰とは違いますよ~、自己肯定感を意識するには、良いところも悪いところも全部認めて、自分が大切な存在なんだと思えることが必要です。

自己肯定感が高いと、自意識過剰になるのではないか?我が強くなりすぎるのではないか?と思われる方がまれにいますが、これはむしろ自己肯定感の低さから現れるものです。自己肯定感が高いと、自分も周りの人のことも落ち着いて客観的に見れるようになりますので、自意識過剰にはなりません。

自己肯定感の対義語は『自己否定感』で、「自分を認めない」「自分のことを嫌う」といった意味を持ちます。自己否定感が高まれば、必然的に自己肯定感も低くなってしまうということ。自分に自信がない、自己否定が高いということは、他者(相手)に対してはどう映るでしょうか・・・・ 

そうです、魅力的に感じられませんよね

極端かもしれませんが、

「人を好きになれないのは、本気で自分を愛せないから・・・」

とも言われています。

【自己肯定感が低い人の特徴】

1.自分を卑下する(自己否定)

2.マイナス思考で常にネガティブ

3.他人とすぐに比較する

4.チャレンジする前に諦める

OPPORTUNITY(良い機会です)ポジティブな成長と発展の兆しが見えるタロットカード

自己肯定感が高いと、何事にも積極的に挑戦したり、自分自身を成長させよう磨いていこうと前向きになります。

【自己肯定感を高めるには】

1.短所を長所に置き換える

2.自分を肯定できる環境に身を置く。

3.自分を認めてくれる。いいところを見つけて褒めてくれる人や仲間に出来るだけ接する。

4.出来たことに意識し感謝する(過去の自分と比べる)

日々のちょっとした自信の積み重ねが、自己肯定感を高めてくれます。

婚活アドバイザーなどの第三者を通して、自身の気づかなかった良い点や見直すところなどを見つけ、自己肯定感を育むのも良いかと思います。

自己肯定感が高いと人生の幸福度も上昇すると言われています。

自己肯定感を高めると相手の良いところを自然と見つけることができ、褒めるという最高のコミュニケーション術が身に着けられます! 円滑なコミュニケーションは社会生活でどんな場面でも役立ちますよ。

次回は、③『婚活に必要な価値観について』

です!お楽しみに~(^^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です